縁起物の赤べこの置物の意味やかわいい置物の由来を解説

赤べこの置物

縁起物の置物である赤べこ:正面画像1

縁起物の置物である赤べこ:正面画像2

縁起物の置物である赤べこ:側面画像

縁起物の置物である赤べこ:背面画像

◎子供の誕生祝いの贈り物を求める方におすすめ

会津で有名な「赤べこの置物」は、頭は胴体内に差し込まれる部分と振り子のようになっており、愛嬌のある顔に触れると上下に左右に振り子運動を繰り返しユーモラスな動作がしばらく続くようになっています。

赤べこの置物は、もともとは張り子の人形であり、

子供の誕生祝いに「壮健祈願」や「疫病除け」

として贈られている縁起物です。

身体の赤色には、

「魔避けの効果」や「疫病除けの効果」があり、

斑点は「痘」を表しているといわれています。

こちらの赤べこの置物は、

「壮健祈願のお守りグッズ」

として、我が子のためにお買い求めいただくのももちろん結構ですが、家族や友人など、大切な方への

「子供の誕生祝いの贈り物」

などとして、お買い求めいただくのもおすすめです。

☆赤べこの由来

807年(大同2年)、柳津町の円蔵寺には徳一大師が円蔵寺の虚空蔵堂を建立する際、上流の村から大量の材木を寄進されました。しかし、水量が豊富な只見川から材木を運搬することは決して簡単ではない仕事でした。

人々が材木を運ぶのに難儀しているとどこからか牛の群れが現れ、材木の運搬を手伝ってくれました。

そして重労働で多くの牛が倒れる中で、最後まで働いたのが赤色の牛だったといわれています。そのことから、赤べこが作られるようになりました。

縁起物の取り扱い通販サイトと置物の紹介

こちらの商品は、取り扱いを中止いたしております。 「再販の時期は未定」となっておりますので、何卒ご了承くださいませ。

販売を中止しております

結婚祝いだるま

結婚式のおすすめの縁起物

結婚式のプレゼントの縁起物

結婚祝いのプレゼントの縁起物

結婚式のおしゃれな縁起物

結婚式の引き出物の縁起物

縁起物のおしゃれな引き出物

開店祝いだるま

開店祝いのプレゼントの縁起物

創業記念のプレゼントの縁起物

開店祝いの縁起物の置物

開業祝いの縁起物の置物

周年祝いのプレゼントの縁起物

開業祝いのプレゼントの縁起物

商売繁盛の縁起物のプレゼント

商売繁盛の置物の縁起物

 

長寿祝いだるま

還暦のプレゼントの縁起物

古希のプレゼントの縁起物

喜寿のプレゼントの縁起物

傘寿のプレゼントの縁起物

米寿のプレゼントの縁起物

卒寿のプレゼントの縁起物

白寿のプレゼントの縁起物

百寿のプレゼントの縁起物

誕生日プレゼントの縁起物

招き猫の置物

縁起物の置物の招き猫

商売繁盛の縁起物の置物

お店のオープン祝いのプレゼントの縁起物

お店のオープンお祝いのプレゼントの縁起物

店舗のオープン祝いのプレゼントの縁起物

店舗のオープンお祝いのプレゼントの縁起物

金運アップの縁起物の置物

結婚祝いのお返しの縁起物

開運の縁起物の置物

記事のカテゴリー別の一覧

基礎知識

ご利益アップの方角と供養方法