
金運アップの縁起物の置物である金色右手上げ招き猫
金運アップのご利益を招きたい方におすすめ
「常滑焼」といわれる、日本で最も有名で一般的な招き猫の置物です。
お腹に「千万両」と呼ばれる小判を持っております。
ちなみに、招き猫が小判を掴んでいる意味についてですが、昔の金塊や小判などのお金の形は、「財運を招く効果がある」といわれています。
金色の招き猫は「財運を招く力が強い」といわれているので、
「金運アップのご利益を招きたい方」
におすすめです。
また、金色の招き猫は「資金繰りが楽になるご利益がある」とも言われているので、
「商売や事業をしていて資金繰りの悩みがある方」
にもおすすめです。
また、「金色の小判招き猫」は、画像では見づらいかもしれませんが、鏡面のような表面をしているので、
「物凄くピカピカで、豪華な招き猫の置物」
になっております。
こちらの「金色の小判招き猫」は、ご自分のためにお買い求めになるのももちろん結構ですが、
「お花以外の開店祝いのプレゼント」
「お店の周年記念のお祝い品」
などとして、お買い求めになるのもおすすめです。
☆名入れについて
招き猫の置物を、贈り物としてお買い求めになる場合、名前を書いてほしいという希望があるのですが、招き猫に直接書き込むわけにもいきません。
そこで、
「御開店祝」のような「お祝い名」
「開運グッズ二升五合」のような「お祝いする店舗の名前」
「鈴木淳司」のような「贈る方の名前」
を記載した「お祝いカード」をお作りいたします。
また、お作りした「お祝いカード」を、招き猫の置物のすぐ隣に飾ることができる「カードスタンド」も一緒にお送りいたします。
「お祝いカード」と「カードスタンド」の代金は商品代金に含まれておりますので、追加代金をいただくといったことはありません。
☆金色の意味について
ご利益:「金運アップ」「資金繰り」
金色は、「空間に金運を招き、動かすパワーがある」と言われております。
こちらの商品は、店舗や事務所に飾るのがオススメですが、ご自宅に飾られても、家の中を明るく照らしてくれるので、オススメです。
☆貯金箱として
貯金箱としても使用可能ですので、折々に節約し、沢山貯金して頂くのもよろしいかと思います。
ただし、「取り出し口はない」のでご注意ください。
☆素材について
常滑焼といわれる「焼き物」で出来ている招き猫の置物です。
金運アップのご利益をアップさせる置き場所について
金色の招き猫の置物は「金運を招くご利益」があるといわれています。
方位には、様々なパワーが隠されていますが、金運をアップさせたいときには「財方位」に置くのがオススメです。
「財方位」とは、家の玄関によって決まる、「金運を招く方位のこと」です。
☆「財方位」の調べ方
「財方位」は家の玄関(部屋のドアでも可)がどの方位にあるかで異なりますので、下記をご参照いただき、それぞれの住居の財方位を確認してください。
玄関が北向きの家・・東、西南
玄関が東向きの家・・西南、北
玄関が西向きの家・・北、東南
玄関が南向きの家・・東南
玄関が東北向きの家・・東南
玄関が西北向きの家・・東、南
玄関が東南向きの家・・西南、東
玄関が西南向きの家・・西
処分方法について
☆交換の時期について
招き猫のご利益の期間についてですが、明確な期間というものはありませんし、交換するタイミングも決まっていません。
ただ、「割れてしまった招き猫」を交換するのはもちろんですが、
「古くなって汚れてきた招き猫」は、運気も弱まってくるので、その労をねぎらってあげたうえで、「新しくきれいな招き猫を飾り、改めて招福祈願をするのがよい」とされています。
しかしながら、お店の店頭に飾られている招き猫をみると、「紫外線にさらされ、色がくすんでしまった状態の招き猫」をよく見かけます。
招き猫の色彩もいきなりくすんでしまうのではなく、毎日少しずつ薄くなっていきますので、毎日見ていてもお店の人間は意外と気付かないのだと思います。
ちなみにですが、日本の代表的な縁起物である「だるま」や「熊手」は、願い事が叶っていなくても、年末や年度末には古いものは供養し、新しいものを買い求めるという風習を続けてきました。
これは、年末や年度末に、区切りとして一年間を振り返り、目標通りにできたかどうかを反省し、「新たな年はどうしていこうかということを考えて実行するきっかけ作りにもなる」からです。
「壊れているわけでもないし、まだまだ綺麗だから交換するのは勿体無い」
「新しく買い替えるとなるとお金も余計にかかる」
という気持ちもわかりますが、個人のお家で使うのならともかく、
「お店など商売処に飾って使用する場合は、年末や年度末ごとに、新しくお買い求めになることをおすすめ」いたします。
そして、「新しい招き猫に新しい願いを込め、お店に飾っていただければ」と思います。
☆おすすめの処分の仕方について
「割れてしまった招き猫」や、「古くなって汚れてきた招き猫」は、お近くの「神社」や「お寺」に、「古いお守りなどを納める場所」があると思いますので、そちらにお納めになってください。
☆ゴミとして出す場合について
それらがどうしてもできない場合は、「招き猫に塩をかけて」清めてからゴミとして処分します。不燃ゴミか粗大ゴミかの区分は自治体によりますので、確認してください。
とにかく粗末に扱わないことが肝心です。
縁起物の取り扱い通販サイトと置物の紹介
こちらの「金色右手上げ招き猫」は、「高崎だるま&縁起物の通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。